電力販売事業Power sales business
          電力自由化について
           
                      
            
              2016年4月に、法律の改正により家庭などに向けた電力小売りが全面自由化されます。これにより、従来の地域ごとの電力会社だけでなく、さまざまな会社が電力を消費者に直接販売できるようになります。
これにより、ご家庭や飲食店などの商店も含む全ての消費者が、ライフスタイルや価値観に合わせて電力会社や料金メニューを自由に選べるようになります。
             
          
                    
            
              電力自由化の流れ
              電力の小売自由化は、家庭向けこそ2016年からですが、実は工場などの大口消費者についてはすでに導入されていました。
最初の小売自由化は、2000年から始まりました。はじめは、大規模工場やデパート、オフィスビルが電力会社を自由に選ぶことができるようになりました。その後、2004年・ 2005年には、小売自由化の対象が中小規模工場や中小ビルへと徐々に拡大していきました。
そして、 2016年4月1日からは、家庭や商店などにおいても電力会社が選べるようになります。
新規参入した電力会社は「新電力」と呼ばれ、電力を販売し、実績を伸ばしてきました。 
              
              
              
              - 
              
自由化前
              地域の電力会社からしか電気は買えず料金は政府の認可を受けたもののみでした
               
              - 
              
部分自由化
              2000年大規模工場やデパート等が電力自由化
              2004年・2005年中規模工場や中小デパート等が電力自由化
               
              - 
              
電力小売全面自由化
              2016年4月〜家庭や飲食店等で電力自由化ご家庭や飲食店でも、電力会社が選べるようになりました!
               
              
        
              
               
             
          
            
            
            
         
        
          お問い合わせ窓口(カスタマーサービス)
          電力販売に関するお問い合わせは、下記のお電話まで、またはメールフォームよりお気軽にご連絡ください。
          
          メールでのお問い合わせ